蓄電池導入によるメリット
蓄電池を導入するとどんなメリットがあるの?

ここでは実際にご家庭に蓄電池を導入した場合どのようなメリットがあるか簡単に説明をさせていただきます。
①電気代を安くできる
蓄電池を導入することで、夜間の安い時間帯の電気を貯めてその電気を昼間に使うことで日々の電気代を安くできます。
電力会社との契約プランをきちんと把握して夜間の電力が安いプランに変更することで、昼間と夜間で電気の単価が変わります。
昼間の電気料金と夜間の差が経済的メリットになります。
茨城の場合は、「スマートライフプラン」「電化上手」が夜間の電気料金がお得なプランとなっております。
②太陽光との組み合わせて効率アップ
蓄電池は、太陽光発電・オール電化と組み合わせると、より効果的な使い方ができます。家の屋根などにつける太陽光発電は、太陽の光で発電した後、余った電気(余剰電気)を電力会社に売ること(売電)ができます。(※)
※ 固定価格買取制度(FIT制度)を使う場合
太陽光発電と蓄電池の効果で、得られる利益は「普段使っている電気料金+売電することで得られる利益」となり、とってもおトクです。
また、固定買取制度が終了した方でも太陽光で発電した電気を自家消費することでより効果的な使用方法となります。
もしものときの停電対策のために
昨今、台風などの被害で多くのご家庭で停電は発生しております。
また状況によっては長期的な停電もすることもあり、当たり前だった日常のことができなくなります。
電気は家族の暮らしを守るために必要なライフラインです。
停電が起きてから蓄電池の購入を考えるのではなく、非常事態に備えて蓄電池を事前に準備することで、停電などの災害に強い家にすることができます。
実際当社で蓄電池を導入された方でも台風19号での停電の際に「非常に助かった」との声も頂いております。