ご自宅用、蓄電池のことなら蓄電プロにお任せ下さい

受付時間 : 10:00-19:00(土日祝日除く)

0120-913-184

  • よくある質問
  • 施工エリアについて

導入までの流れ

ご相談いただいてから実際に設置を行うまでを、わかりやすく説明いたします。
お申し込みから設置完了までの目安期間は約2ヶ月です。
※工事の混雑状況や補助金の申請状況により大幅に変わる場合もあります。

お見積り・お申し込み

お問い合わせフォームからお見積りのお申し込み、もしくはお電話にてお申し込みください。
●お問い合わせフォーム https://e-puroibaraki.com/contact
●お電話でのお問合せ 0120-913-184

現地調査の日程調整

お申し込み内容をもとに当社スタッフが現地調査の日程の調整のお電話をさせていただきます。その際に簡単にお客様の現在の電気使用量等をお伺いする場合もございますので電気使用明細書などをご準備いただくスムーズに進む場合がございます。

現地調査・お見積り

お客様宅へお伺いし、設置環境などを調査させていただきます。
その内容をもとに、お見積りを作成させていただきます。

ご契約

お見積り内容・設置仕様をご確認いただきご契約となります。
ご契約後に補助金の申請を行います。
また、設置日程のお打ち合わせを行います。

設置工事

工事は1日を予定しております。朝から行い夕方までには設置が完了いたします。お客様にも同席いただき、工事終了後は動作テストと操作方法をお伝えいたします。

補助金申請について

予約申請

本補助金を利用した蓄電池導入には、まず見積もり段階で環境共創イニシアチブ(以下 sii)への申請を行わなければなりません。これを【予約申請】と呼びます。
発電システム、蓄電システムの規模や内容、価格をあらかじめsiiの方で確認されます。
ポイントは、提出する見積もりは原則として三者以上から取得をし、その中から最も安値のものを選ぶ必要があります。(最安値以外の業者を選ぶことも可能ですが、補助金は最安値の業者価格を基準に計算されます)
尚、三者以上見積もりが困難な場合は免除されることもあります。その場合は、予約申請書に理由書を併せて提出しなければなりません。
三者以上見積もりが困難と思われる例を記載します。
※この限りという訳ではなく、他にも事情により困難な状況が発生した場合、理由書を作成して予約申請時に提出してください。
・特定一社のみで製造されている商品であり、取り扱い者が限られる場合
・設計時点から特注の場合
・住宅等新築物と一体型で注文する場合
提出した予約申請はsiiにより審査され、認可が下りた場合には『予約決定通知書』が発行されます。予約決定の有効期間は決定日から90日間です。
予約申請作業と並行して電力会社への系統連系協議も行わなければならず、予約決定がされたものの電力会社との協議が長引き、90日の有効期限内に次の交付申請まで進められない場合、速やかに『交付申請遅延届出書』をsiiまで提出してください。

交付申請

予約申請が認可されてから90日以内または平成28年12月28日(水)の交付申請提出期限までに、電力会社との協議をまとめ負担金の決定と工事等の契約を締結したら、siiまで【交付申請】を提出します。
これは、予約申請にて提出した内容で契約が進められたかの確認となり、実際に補助金を交付する対象とするかの審査になります。
交付認可がおりると、『交付決定通知書』が発行されます。
ここでポイントとして、交付申請の決定がおりてから設備機器の発注を行ってください。交付決定前に発注が行われた場合、補助金交付の対象外となります。

実績報告

交付決定を受けから、機器発注その他、設置工事・電気工事を行います。
工事作業を終え、契約者から業者へ設備費の支払いを終えるまでを『補助事業期間』とし、原則平成29年1月31日(火)までに完了させ【実績報告】(兼、精算払い請求書)を提出します。
この際、再生可能エネルギー発電設備について、事前申告をしていた供給開始日より遅延が見込まれる場合は、速やかに『再生可能エネルギー発電設備供給開始日遅延提出届出書』をsiiに提出してください。
ここでのポイントは、補助事業期間の完了時に発電システムから蓄電システムへの電力供給が開始されていなくても良いのですが、蓄電池の電源が入ることが確認できるようにしておいてください。
実績報告を提出後、siiにより補助金額が決定され『補助金額の決定通知書』が発行されます。その後、補助金が交付されます。

まずは無料お見積り